医療業務支援資料
このインデックスを使用して用語集を表示する
特別 | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | すべて
( |
---|
(新)アトランタ分類急性膵炎及びその局所合併症の分類。 | ||
ア |
---|
アイソボリン代謝拮抗薬。商品名はレボホリナート。結腸・直腸がんや膵がんの化学療法でフルオロウラシルとともに用いられる。 投与方法は点滴静注。副作用として、下痢、悪心・嘔吐、骨髄抑制、皮膚異常等がある。 | ||
アウエルバッハ神経叢消化管の縦走筋層と輪走筋層との間に存在する筋層間神経叢のこと。蠕動運動を調整する。 | ||
アカラシア食道下部固有筋層内のアウエルバッハ神経叢が変形・消失し、食道の蠕動運動障害や下部食道括約筋の弛緩不全が生じた結果、食道下部における食物の通過障害と食道全体の異常拡張が生じる原因不明の機能性疾患のこと。症状は嚥下障害や食道内残渣の逆流がある。成人に多くみられるが発症年齢は幅広く、頻度は1/10万人程度と比較的まれ。 | ||
アカンプロサート商品名はレグテクト。アルコール依存症の治療薬で断酒補助薬。 | ||
アコチアミド消化管運動亢進薬。機能性ディスペプシアの治療に用いられる。商品名はアコファイド。 | ||
アサコール潰瘍性大腸炎の基本的治療薬。5-アミノサリチル酸製剤(5-ASA)の1つ。主成分はメサラジン。重症を除く潰瘍性大腸炎に用いられる。 | ||
アザチオプリン免疫調整薬。潰瘍性大腸炎や自己免疫性肝炎の治療で副腎皮質ステロイド抵抗例や依存例、副作用で使用できない例などに用いる薬剤。商品名はイムラン。 | ||
アステリキシス羽ばたき振戦。両上肢を前方水平に伸展、手関節を背屈させると、手指や手関節が背屈・進展を繰り返す不随意運動のこと。昏睡度Ⅱ、Ⅲ度に見られⅣ度以上では見られない。 | ||
アスナプレビル商品名はスンベプラ。C型肝炎治療薬のひとつでダクラタスビルとともに用いられる。(現在は販売中止) | ||